スマホ中毒者必見!スマホとの上手な付き合い方~【若葉台教室】若葉台駅・黒川駅から徒歩5分 【橋本教室】橋本駅から徒歩7分~
皆さんはスマホの過度な利用が勉強の妨げになっていると感じていませんか?勉強を始める際、「スマホに触る時間を制限しなければ…」と頭では分かっていても、スマホの誘惑に勝つのも、これまでの習慣を急に変えるのも難しいですよね。
・・・ということで今回は、多くの人の悩みの種となっているスマートフォンとの上手な付き合い方についていくつか書いていこうと思います。
「ちょっとスマホに触りすぎかも。少しは我慢しなきゃ…」と思うなら、まずは自分だけの「スマホルール」を検討してみるのがオススメです。
例えば次のようなルールはどうでしょうか?
(1) 使用時間を固定する。
私の場合は、
①塾にいる間はスマホを使わない。
②スクリーンタイムを設定して制限時間を決める。
③一日勉強を頑張った日は、寝る前30分だけYouTubeを見てもいい。
などのルールを設けていました。
ややスマホ中毒気味の人は、スマホを触らない時間を作るためのスマホ依存解消アプリなどもあるので活用してみるのも手です。 時間を固定することは、メリハリをつけるという意味でも結構おすすめです。 この時間にしか触ってはいけない!という時間を作ると、その時間が励みになって勉強にも集中できます。
(2) 勉強中はスマホを手の届かないところへ置いておく。
学校によっては、校内ではスマホを先生に預けなければならないという校則が定められていることがありますよね。これと同じように、自宅での勉強時間は親にスマホを預けたり、別の部屋に置いたり、というのも有効策です。
これらができない場合は、勉強中は電源を切るというのは最も簡単な手段です。いくら勉強を頑張ろうと張り切っていたとしても、すぐにスマホを触れる状況だと、集中力が切れてきたころに魔が差して結局スマホ三昧に陥りがちです。電源が切れていれば、「そうだ、使わないようにしようとしたんだった…。集中集中!」と思い直すことができます。
(3) あえて勉強に役立てる!
スマホはうまく活用できれば、実は勉強の武器にすることもできます。参考書や辞書が手元にない時でも、スマホがあればわからない事や言葉の意味を調べることができます。また、単語などの学習用アプリも無料でダウンロードできるものが多く、外出先の隙間時間などを有効活用することも可能です。
スマホを我慢できる人と我慢できない人を比較すれば、我慢できる人の方が勉強への集中度合いは高いでしょう。勉強方法が様々なように、スマホとの付き合い方も人それぞれです。自分に合った「スマホルール」を定めて有効的に学習していきましょう!
今回の執筆者:梅澤先生
完全個別指導塾PRIDEでは、このようなスマホをはじめとしたお悩みはもちろんのこと、進路指導、学習指導など、多岐にわたってアドバイスすることが可能です。少しでもお悩みの方は下記リンク、または各教室までお問い合わせいただき、ぜひご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
完全個別指導塾PRIDE
メールでのお問い合わせは ✉コチラ✉
若葉台教室 ℡:044-819-5359
〒215-0035
神奈川県川崎市麻生区黒川80-1 セントラルビル201号 → map
(京王線若葉台駅から徒歩5分、小田急線黒川駅から徒歩5分)
橋 本教室 ℡:042-703-3959
〒252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本2-9-9 野坂ビル1F → map
(JR線・京王線橋本駅から徒歩7分)
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2021/04/02
-
【新年度】授業でつまずかないコツ!~京王相模原線・JR線【橋本駅】から徒歩7分・完全個別指導塾PRIDE~
query_builder 2021/04/05 -
スマホ中毒者必見!スマホとの上手な付き合い方~【若葉台教室】若葉台駅・黒川駅から徒歩5分 【橋本教...
query_builder 2021/03/26 -
お問い合わせでよく聞かれるシリーズ【授業の振替】~京王相模原線・JR線【橋本駅】から徒歩7分・完全...
query_builder 2021/03/19 -
勉強をしない原因はコレ!「勉強しなさい!」はむしろ逆効果!?~【若葉台教室】若葉台駅・黒川駅から...
query_builder 2021/03/17