【夏休みの宿題】宿題の意味を深く考える|成績アップ、志望校合格なら完全個別指導塾プライド
皆様こんにちは。
夏休みもそろそろ終わり間際になってきましたね。
学校の宿題は終わりましたか?
まだ宿題が終わっていない人は焦ってきている頃でしょう。
それとも「まだ○日ある…本気を出せば1日で終わる…」と粘っている猛者もいるのでしょうか?笑
私は起床後や昼食後、就寝前などにニュースを見ることを日課としているのですが、今朝Yahoo!ニュースでこんな記事を見つけました。
夏休みに需要増「宿題代行サービス」の是非…「頼もうかな」と考える親に伝えたいこと
今ではこのようなサービスもあるのですね。
内容以前にその事実にまず驚きました。
完全個別指導塾PRIDEや以前勤めていた大手塾でも、入塾を希望される方の中に
「なかなか子どものやる気が出なくて、夏休みの課題を手伝うこともあります」
という悩みを抱える保護者の方々もいらっしゃいました。
皆様はこの「宿題を親が手伝うこと」「宿題代行サービスを利用すること」についてどう思われますか?
今回は塾で働く社員としての一意見を述べさせていただきたいと思います。
なぜ宿題をやる気にならないのか
学校で皆等しく出される宿題。
しかもよほどの進学校や厳しい学校でない限り、実はその量は大したことはありません。
でも、ちゃんとやってくる子もいれば、なかなかやれずにいる子もいます。
その差はなんでしょうか?
これは宿題というよりあらゆるものに共通する話になりますが、やはり「できる」か「できないか」の差だと考えます。
運動や描画(絵を描くこと)、音楽なんかもそうだと思いますが、「これは得意」「できる」と思ったことは進んで行えると思います。
勉強も「算数・数学は苦手だけど、理科は好きだから先に宿題が終わる」なんてこともあると思います。
逆に失敗したもの、苦手と捉えるものはトライすることに億劫になってしまい、遠ざけてしまうようになります。
そうなってしまうから、嫌いな科目の宿題の進みが遅かったり、そもそも宿題を溜めてしまうのではないかと考えます。
その状況を打開するには
嫌いだから、苦手だから宿題をやらない。
だったら好きに、できるようにしてしまえばよい話です。
中学生、高校生の勉強でつまづいていても、さすがに小学校1年生の問題は解けるはず。
それが2年生、3年生…と上がるにつれて、どこかでエラーが生じる。
これが、あなたの勉強のつまづきの原因です。
そのつまづきを一つ一つクリアしていけば、出来ないことなどなくなるのです。
そうなると、以前よりも勉強ができるように、わかるようになり、勉強が楽しくなります。
ただこれの欠点が2つ。
1つは時間がかかること。
もうひとつはつまづきを洗い出すのは一人では難しいということです。
大変な作業ではありますが、これを乗り越えられた人は例外なく成績が伸びています。
もちろん完全個別指導塾PRIDEでサポートすることができますので、つまづきをなくしたいという人はご相談くださいね。
話が若干それてしまいましたので、本題に戻ります。
宿題を手伝うことはその子の将来を潰す
強い言い方となってしまいましたが、保護者が子どもの宿題を手伝うということは本当に意味のない作業でしかなく、むしろその子の将来をどんどん困難なものにしてしまう行為なので、やってしまっている方は今すぐやめていただきたいと思います。
なぜかというと、宿題を手伝うという行為は、先ほど申し上げた「宿題をどうしてやれないのか」という本質的な問題から目を背けた親の逃避行動でしかないからです。
宿題を手伝ってしまう背景に「学校の内申が落ちてしまうから」というのは大きな理由としてあるでしょう。
ただ、その学期の内申が取れたところで、その子が中学生、高校生、大学生、社会人…となっていったときに、そのスタンスのままだったらどうしますか?
いつまでも親が手伝うのでしょうか?
…そんなことできませんよね。
いつかは自立しなければ、社会で活躍することはまずできません。
その練習だと思って、親は手を出さず、子どもの問題は子ども自身で解決させるようサポートしてあげてください。
「痛い目を見させる」はあまりおススメしない
宿題をなかなかやらない子に対して
「宿題は手伝わない。やらなかったことによって痛い目を見て、次からやるようにする。」
という教育方針の保護者の方もいらっしゃいます。
たしかに手伝うよりはいいかもしれませんが、この方法もあまりおススメしません。
なぜならば、子どもはこれだけではあまり痛い目を見ないからです。
厳密に言うと、そのときはさほど痛い目を見ませんが、大人になってからしっぺ返しのようにとてつもなく大きな痛い目を見るからです。
仮に宿題をやらないで夏休み明けを迎えると、
・先生に怒られる
・居残りでやらせられる
・家に帰ってから親に怒られる
このくらいではないでしょうか。
内申点という話もありましたが、学期末に出るのでその頃には夏休みの宿題をやらなかったことなんて忘れています。
所詮「喉元過ぎれば熱さを忘れる」なのです。
しかし、宿題に真摯に取り組まなかったツケはどんどんと積み重なり、その後の学力に嫌というほど影響していきます。
そして受験をするとき、社会人になるとき「なんでもっと勉強を頑張らなかったんだろう」と後悔することになるのです。
だからこそ、本質的な解決を
たかが宿題、されど宿題。
一つひとつをしっかりと積み上げようという意識がなければ単なる作業でしかなくなります。
そうなってしまっている人はぜひ意識改革を。
先ほども申し上げたように、つまづきを一つひとつ取り除いていけば勉強を前向きに取り組めるようになります。
そのお手伝いを我々完全個別指導塾PRIDEは手厚くさせていただきますので、お悩みの方はぜひ一度各教室までご相談ください。
勉強の負のループから、ぜひ抜け出しましょう!!!
橋本教室に関しては満席になってしまいましたが、場合によってはご相談に乗ることもできますのでご連絡ください。
また、東京都稲城市若葉台駅・もしくは神奈川県川崎市麻生区黒川駅・はるひ野駅の間にある若葉台教室の残席数も残りわずかとなってきましたので、入会をご検討されている方はお早めにお問い合わせください。
お電話・メール・直接のご来塾、どのスタイルでもかまいません。
お近くのエリアにある教室で、誠心誠意ご対応させていただきます。
完全個別指導塾PRIDEは、あなたの夢を全力でサポートいたします。
本気で合格を目指す方、成績アップを目指す方、お気軽にご相談ください。
完全個別指導塾PRIDE
メールでのお問い合わせは ✉コチラ✉
若葉台教室 ℡:044-819-5359
〒215-0035
神奈川県川崎市麻生区黒川80-1 セントラルビル201号 → map
(京王線若葉台駅から徒歩5分、小田急線黒川駅から徒歩5分)
橋 本教室 ℡:042-703-3959
〒252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本2-9-9 野坂ビル1F → map
(JR線・京王線橋本駅から徒歩7分)
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2023/11/27
-
【入試カウントダウン】あなたの受験まであと●日/●週!!!|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、若葉台、黒...
query_builder 2023/11/20 -
チラシを配布しています。新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、黒川、若葉台で塾に通うなら完全個別指導塾プライド
query_builder 2023/11/23 -
そもそも塾に通う意味って何だろう?意外と考えたことがない塾に通うメリットについてご紹介します!
query_builder 2023/11/18 -
【保護者の方向け】頭の良い子を育てる3つの方法|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、黒川、若葉台で塾に通う...
query_builder 2023/11/16
ARCHIVE
- 2023/118
- 2023/1011
- 2023/099
- 2023/0813
- 2023/0713
- 2023/068
- 2023/0512
- 2023/049
- 2023/0311
- 2023/024
- 2023/013
- 2022/113
- 2022/1010
- 2022/0923
- 2022/0822
- 2022/0729
- 2022/0619
- 2022/053
- 2022/042
- 2022/031
- 2021/104
- 2021/094
- 2021/085
- 2021/075
- 2021/064
- 2021/055
- 2021/043
- 2021/037
- 2021/0217
- 2021/0122
- 2020/1227
- 2020/1121
- 2020/1019
- 2020/093
- 2020/083
- 2020/074
- 2020/068
- 2020/053
- 2020/0412
- 2020/032