【講師に質問!②】合格に向けての計画や勉強方法を聞いてみました!|若葉台、黒川、はるひ野で塾に通うなら完全個別指導塾プライド

query_builder 2023/07/13
合格体験記
今回も若葉台教室スタッフが作成いたしました!受験生の方は要チェックです✨

皆様こんにちは。



最近は猛暑日も増えてきました。



こまめに水分補給をするなど、熱中症には十分お気を付けください。



特に受験生はこれからの大事な時期に体調を崩さないよう、自分でもしっかり管理していきましょう!






さて、今回のブログは前回に引き続き、松田先生へのインタビュー後編です!



インタビューでは、受験勉強における工夫や受験生へのメッセージも語ってもらったので、 受験生の方はもちろん、今後受験をする方にも見ていただければと思います!




①合格にむけて、どのような計画を立てていましたか?



あまり大した計画ではないかもしれませんが・・・(汗)



【英語】

高校2年生の秋までに、『ターゲット1900』は完璧にして、あとは長文をとにかく読みまくり、その中で単語を覚えるという方針でした。



英文法は高校2年生の冬までには、ある程度は単元学習を終えて、以降は問題演習や長文を読みながら定着させていきました。



【数学】

高校3年生の夏までに単元学習、苦手分野をなくすようにして、秋以降に入試問題に向けた問題演習を積めるように計画していました。



【化学】

高校2年生の冬に有機化学以外をまとめて学習して、高校2年生が終わるまでにはすべての単元学習を終え、ひたすら演習していました。



【物理】

高校3年生の冬までかけて単元学習をしていて、周りがセンター試験の対策をしている時期に急いで演習を積みました。


物理に関しては結構ギリギリだったかもしれません。




このような感じで、単元ごとに進度が全然違いましたね。




②受験期の勉強時間を教えてください!



高校2年生の冬に受験勉強を始めてから、絶対に「毎日必ず8時間はやる」と決めていたので、少なくとも8時間はやっていたかなと思います。


長い日は13〜14時間くらいはやっていたと記憶しています。




③受験勉強において、どのような工夫をしていましたか?



まず受験勉強のスタートとしては、一つ得意科目を作ろうと思い、ひたすら化学を勉強していました。



全科目満遍なくやるというよりも、何かしらの科目を集中してやるという方向性が性格的に合っていたという点と、トップ層と同じレベルで戦うことができる科目が一つあると楽しいだろうなと思って。





化学にしたのは元々好きだったことと、一番伸びを実感できそうだなと感じたからです。



高校2年生の冬休みは、毎日最低限、英語に触れる以外は全て化学に時間を費やして徹底的に基礎から叩き込んだので実力も自信も一気につきました。



性格にもよると思いますが、一つのことに集中するタイプの人はこのような突き抜けた科目を作る戦略もおすすめです。





他に意識していたこととしては、英語に毎日触れることです。




これはよく言われている話ですが、英語は単元学習をすれば一気に伸びるといった科目ではなく、コツコツと継続して積み上げた先に、気がついたら読めるようになっていた、というような長期戦の科目なので、どんな形であれ毎日触れることは重要だと思います。



僕は文章を読むこと自体は好きだったので、電車など移動時間で英文を読んだり、YouTubeやアプリを使用してニュースやTEDなどを聴いたりしていました。




④過去問は何年分解きましたか?



赤本は7年分くらい解いたと思います。



東大の場合は、25年分過去問がまとまった本などもあり、とにかく過去問を解きまくる人も少なくはない印象ですが、昔と今とで難易度や傾向が違ったりするので、よっぽど受験勉強に余裕がある人以外は、苦手な単元をなくしたり、基礎を固めるのに時間使った方がいいと思います。



特に英語は年々難易度と分量が増えている印象なので、大昔の問題を解いても対策にならないかもしれません。




⑤受験期に苦労したことは何ですか?



一日8時間勉強すること自体は特に難しくなかったのですが、気分のムラがある中で毎日その勉強時間を確保しつつ、しっかりと集中力を保つというのはかなり難しかったと思います。



また、物理の学習がかなり遅れていたので、入試問題が解けるレベルまで仕上げるのは苦戦しました。




⑥最後に、受験生に向けてメッセージをお願いします!



受験において結果はもちろん重要ですが、終わった時に自分ができることはやりきったと胸を張って言えることが何より重要だと思います。



そのためには日々、目の前のことから逃げずにやり続けることが必要ですが、これが意外と難しいので自分なりのモチベーションの上げ方や勉強法をいろいろ試してみるようにしてください。



万人にあう共通の勉強法は存在しないと思うので、自分なりに模索して、やりきったと言えるように頑張ってください!




まとめ



ということで、今回は講師の松田先生へのインタビュー後編でした!



いかがだったでしょうか。




先生は受験期には毎日8時間以上勉強していたことや、勉強内容では欠かさず英語には触れるようにしていたことなどから、何事も「継続すること」の大切さがより明らかになったのではないでしょうか。




この夏、難関大学に合格を目指して受験勉強に取り組む方には、特に心に刻んで欲しいと思います。



引き続き完全個別指導塾PRIDEでは勉強内容はもちろん、勉強習慣のサポートも行っております。




合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!






若葉台教室、新百合ヶ丘教室では入会受付中です!





☟昨年掲載しました若葉台特集は下記からご覧いただけます。


🍃若葉台特集🍃



☟新百合ヶ丘教室の特集もぜひご確認下さい。


💎新百合ヶ丘特集💎





無料体験授業や学習相談会も実施中です。


沢山の方からのお問い合わせお待ちしております☺



橋本教室の残席数も残りわずかとなってきましたので、入会をご検討されている方はお早めにお問い合わせください。




☟お問い合わせはコチラからお願いいたします。

(完全個別指導塾PRIDE 代表電話番号:044-281-3659




本気で合格を目指す方、成績UPを目指す方、お気軽にご相談ください。





 完全個別指導塾PRIDE 


メールでのお問い合わせは ✉コチラ


若葉台教室 ℡:044-819-5359

〒215-0035

神奈川県川崎市麻生区黒川80-1 セントラルビル201号 → map

(京王線若葉台駅から徒歩5分、小田急線黒川駅から徒歩5分)


橋 本教室 ℡:042-703-3959

〒252-0131

神奈川県相模原市緑区西橋本2-9-9 野坂ビル1F → map

(JR線・京王線橋本駅から徒歩7分)



新百合ヶ丘教室 ℡:044-281-3659

〒215-0021

神奈川県神奈川県川崎市麻生区上麻生4丁目15-1山口台ビル4階 → map

(小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩12分、小田急線柿生駅から徒歩15分)


CATEGORY

NEW

  • 【入試カウントダウン】あなたの受験まであと●日/●週!!!|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、若葉台、黒...

    query_builder 2023/11/27
  • 【入試カウントダウン】あなたの受験まであと●日/●週!!!|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、若葉台、黒...

    query_builder 2023/11/20
  • チラシを配布しています。新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、黒川、若葉台で塾に通うなら完全個別指導塾プライド

    query_builder 2023/11/23
  • そもそも塾に通う意味って何だろう?意外と考えたことがない塾に通うメリットについてご紹介します!

    query_builder 2023/11/18
  • 【保護者の方向け】頭の良い子を育てる3つの方法|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、黒川、若葉台で塾に通う...

    query_builder 2023/11/16

ARCHIVE