高校受験に向けてラストスパート!今だからこそ再確認したいポイント|成績アップ、志望校合格なら完全個別指導塾プライド
皆様こんにちは。
いよいよ今月の14日から神奈川県立高校入試が行われ、21日には都立高校入試があります。
県立、都立を目指す中学3年生にとっては、まさに入試直前という時期だと思います。
今回はそのような県立入試・都立入試を控えた受験生に向けたアドバイスです。
「今から何に手をつけたらいいかわからない・・・」と焦り始める時期だからこそ、落ち着いて、確認しておきたい点をご紹介します!
一つ一つを確実に丁寧に
5科目を勉強していると心理的な焦りもあり「まだまだ勉強が不十分に思える箇所がたくさんある・・・」という状況に陥りがちです。
それはきっとどの受験生も同じだと思います。
むしろ、「5教科の勉強は完璧!どこから出題されても怖くない!」という人のほうが少ないはずです。
ここで一番避けたいのは、今からやみくもにいろんな単元に手を付けて、結局どこも中途半端な状態で試験に・・・という事態。
だからこそ、入試の過去問から自分が点を取るべき問題はどの箇所なのか?を再確認しましょう。
そして、「今から一点でも多く点を取れる箇所を作るとしたらそれはどこなのか?」を判断してから勉強することが大切です。
落ち着いて、一つ一つ確実に点が取れる箇所を増やしていきましょう。
作戦を今一度振り返ろう
過去の試験問題を解く上で、いろいろ試行錯誤してきた人も多いのではないでしょうか。
「あえて大問1はとばして、得意な大問3から解く」など人によって作戦があると思います。
自分で立てた作戦を今一度振り返り、再確認しておきましょう。
特に過去問を解くたびに作戦を変えてきた受験生はこの段階で固めておくことを強くおすすめします。
もし変更するなら今のうちです。
本番中に作戦を考えている時間はありませんし、当日いきなり作戦を変えるというのも、一か八かのチャレンジになってしまいます。
予想していた問題形式と違ったなどのトラブルに臨機応変に対応する力も必要ですが、「自分はこの作戦で試験を受ける!」というのを持っておくと気持ち的にも安心です。
試験直後にすぐ自己採点しても大丈夫?
これは特に県立入試を受験する方に向けてのお話です。
1日目の学力試験が終わった後、次の日は面接(今年度まで)、学校によっては特色検査を実施するところもあり、3日間に渡って試験が行われます。
ここで考えていただきたいことは、1日目の学力試験が終わった後「すぐに自己採点をするかどうか」です。
これは気持ちの問題になりますが、自己採点の結果によって翌日の面接に影響がでそうな方はあえて試験の期間が終わるまで自己採点をしないという選択肢もあるでしょう。
試験の解答は速報でその日のうちに発表されますが、自分で自己採点する人は、よく自分の性格も考えながら事前にどうするか決めておくことをおすすめします。
テスト勉強と面接練習のバランスは重要!
入試において、テスト勉強の方に集中したくなる気持ちもよくわかりますが、面接もある受験生はそちらの準備は進んでいるでしょうか?
学力試験に力を注ぎ過ぎて面接の練習をあまりしていなかった・・・という話は意外とよく耳にすることがあります。
面接では、相手に与える印象にも注意する必要があります。
例えば、以下のポイントが挙げられます。
①身だしなみに気をつける(髪の毛やネクタイ、シャツのヨレ、靴の汚れなど)
②明るい声で、はっきりと答える
③面接官の鼻もしくは口元あたりを見ながら話す(キョロキョロしないように!)
あとは面接室に入ってから椅子に座るまでの流れをイメージしておくことも良いです。
ですが一つの型に当てはめすぎると、想定と異なっていた場合に動揺してしまうので、不安な人は何パターンか想定しておくと安心です。
しかし見た目の印象ばかりよくても、面接において一番重視されるのは、やはり話している「内容」です。
無理をしてすごいことを言う必要はありませんが、質問に対する答えになっていない、何を言いたいのかがよくわからない・・・という状態は良くありません。
逆に考えれば、話しているときに一瞬言葉に詰まったり、(聞き取れないレベルでなければ)多少早口になったりする場面があったとしても焦る必要はありません。
質問に対して、答えを自分の言葉で相手がわかるように伝えられていれば大丈夫です。
まとめ
ということで長くなりましたが、今回は高校入試に向けて再確認したいポイントのアドバイスでした。
学力試験もそうですが、面接は人生で初めての方もいらっしゃると思うので、特に緊張しますよね。
焦りや不安な気持ちをすこしでも軽減するきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ、入試本番の日までに再確認してみましょう!
11月30日 新百合ヶ丘教室オープンいたしました!
沢山の方のお問い合わせお待ちしております。
若葉台教室・橋本教室の残席数も残りわずかとなってきましたので、入会をご検討されている方はお早めにお問い合わせください。
お電話・メール・直接のご来塾、どのスタイルでもかまいません。
お近くのエリアにある教室で、誠心誠意ご対応させていただきます。
完全個別指導塾PRIDEは、あなたの夢を全力でサポートいたします。
本気で合格を目指す方、成績アップを目指す方、お気軽にご相談ください。
完全個別指導塾PRIDE
メールでのお問い合わせは ✉コチラ✉
若葉台教室 ℡:044-819-5359
〒215-0035
神奈川県川崎市麻生区黒川80-1 セントラルビル201号 → map
(京王線若葉台駅から徒歩5分、小田急線黒川駅から徒歩5分)
橋 本教室 ℡:042-703-3959
〒252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本2-9-9 野坂ビル1F → map
(JR線・京王線橋本駅から徒歩7分)
新百合ヶ丘教室 ℡:044-281-3659
〒215-0021
神奈川県神奈川県川崎市麻生区上麻生4丁目15-1山口台ビル4階 → map
(小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩12分、小田急線柿生駅から徒歩15分)
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2023/11/27
-
【入試カウントダウン】あなたの受験まであと●日/●週!!!|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、若葉台、黒...
query_builder 2023/11/20 -
チラシを配布しています。新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、黒川、若葉台で塾に通うなら完全個別指導塾プライド
query_builder 2023/11/23 -
そもそも塾に通う意味って何だろう?意外と考えたことがない塾に通うメリットについてご紹介します!
query_builder 2023/11/18 -
【保護者の方向け】頭の良い子を育てる3つの方法|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘、黒川、若葉台で塾に通う...
query_builder 2023/11/16
ARCHIVE
- 2023/118
- 2023/1011
- 2023/099
- 2023/0813
- 2023/0713
- 2023/068
- 2023/0512
- 2023/049
- 2023/0311
- 2023/024
- 2023/013
- 2022/113
- 2022/1010
- 2022/0923
- 2022/0822
- 2022/0729
- 2022/0619
- 2022/053
- 2022/042
- 2022/031
- 2021/104
- 2021/094
- 2021/085
- 2021/075
- 2021/064
- 2021/055
- 2021/043
- 2021/037
- 2021/0217
- 2021/0122
- 2020/1227
- 2020/1121
- 2020/1019
- 2020/093
- 2020/083
- 2020/074
- 2020/068
- 2020/053
- 2020/0412
- 2020/032