【中学受験】受験算数は自力で教えられる?理系パパは要注意!|成績アップ、志望校合格なら完全個別指導塾プライド

query_builder 2022/09/30
試験対策
受験 算数

皆様こんにちは。



以前中学受験算数で苦手を克服するには?という記事をご紹介しましたが、今回はそれに関連する算数の勉強法についてご紹介したいと思います。


「中学受験と言っても、小学校の算数でしょ?だったら自分でも教えられる!」とお考えの方がよくいらっしゃいます。(特に理系パパ)


確かに単元学習の途中まではそれでも通用するかもしれませんが、適切なタイミングで切り替えないととんでもないことになってしまうかも…?


中学受験は人生で1回しか受けられない重要な試験。


その試験で成功したい!という方はぜひご一読ください。




中学受験算数は数学より難しい?!         



先述の通り、「小学校の算数でしょ?」といって教えようとする方が多いですが、正直中学数学や高校数学よりも教えることは難しいため、可能であれば受験を考えた段階ですぐ塾にお任せいただく方が良いと思われます。



その理由ですが、1つ目は受験算数の単元学習は受験専用に勉強しなければならないからです。


受験算数を学ぶとき、通常の小学校で習う単元学習に加え、つるかめ算や差集め算といった特殊算と言われるものを別途学習する必要があります。


これらは学校で習わないうえ、理屈を理解し使えるようにするまでも大変です。


まず親が正しく理解し、子どもが納得できるように教えられるようにならなければならないため、このレベルに辿り着くには「親の」相当な勉強が必要になります。



2つ目は教えるときに使える知識が限られるからです。


大人は高校数学や大学数学まで習っている方がほとんどなので、例えば負の数や関数、図形の公式などの様々な公式や考え方を使って問題にアプローチすることができますが、小学生にはそれらの知識がありません。


また、言語レベルも大人に比べると高くない子がほとんどで、親が説明しても子どもがすんなり理解できるとは限りません。


そのため、親が子どもにも理解できるレベルにかみ砕いて説明できるようにしなければなりません。



子どもの勉強のはずなのに親の勉強みたいになっていますが、自力で教えるのであればここまでする必要があります。


自分ができても子どもができるようにならなければ意味がありません。


その覚悟を持ってお望みください…




受験算数より先に小学校算数のチェックを      



いざ受験算数を勉強するぞ!となる前にやってほしいことが、通常の小学校算数が理解できているか?のチェックです。


すでにつまずいているところがあれば、まずそこからできるように復習しましょう。


受験算数は土台である小学校算数の応用や利用、知識の複合です。


その土台がぐらついていては、受験算数に太刀打ちできません。


基本をマスターしてから応用に入りましょう。




中学受験算数はまず計算をマスターするところから  



さて、基本はOKだからいよいよ中学受験算数の勉強を始めるぞ!となったら先にやってほしいことが、以前のブログでも書きました通り、計算の徹底です。


計算の徹底に関してはそちらのブログをご確認ください。




「親が教える」には限界が…            



さて、ここまで受験算数について書いてきましたが、親が教えているといろいろ限界を迎えてくることがあり、その状態にも関わらず意地になってそのまま教えていると取り返しのつかないことになりかねません…



1つ目の限界が、親の理解の限界です。


先述の通り、受験算数は単元学習の時点で難しいものも存在します。


途中までは親のもともとの知識や勉強したことによりなんとか教えることができても、途中からきつくなってくることがあります。


そうすると「とにかくこうやって計算すればいい!」というようなぶっきらぼうな教え方になったり、説明があいまいになって結局子どもが理解できないで終わってしまったり、負の数や連立方程式など、中学以降の知識で無理に教えようとしてしまったりすることがあります。


(中学数学以降の知識で教えることは非常に危険でまったくお勧めいたしません。)



2つ目の限界が、感情の限界です。


子どもに一生懸命に教えているにも関わらず、子どもがうまく理解できなかったり不正解してしまったりとうまくいかないときがあります。


途中までは根気強く教えていても、それが積み重なると「なんで理解できないんだ!」と感情的になって怒ってしまったり、「この子に受験は厳しいかも…」とあきらめてしまったりとネガティブになりやすくなります。


(普段塾講師をしている人でも、自分の子どもとなると感情的になってしまうことがあるくらい自分の子どもに教えるのは難しいことなのです。)


親がそんな状態で教えても、子どもにはマイナスな効果ばかり。


親にとっても子どもにとってもよくありません。


さらにそこから勉強嫌いになったり、ストレスを大きく抱えて様々なトラブルを引き起こしてしまったりすることもあります。




困り始めたらすぐに塾に切り替えを         



このように、受験算数は特に難しいものですから、親がうまく説明できないから、子どもができるようにならないからといって落ち込む必要はありません。


そんな時は割り切って、すぐに指導スタイルを塾に切り替えましょう。


受験のプロが長年の経験と日々の研究から、最適な方法で指導してくれます。


苦手の分析や弱点克服、単元学習もぜひお任せください。


親も子どもも気持ちに余裕を持って受験に臨めるようにしましょう。




まとめ                      



ということで、受験算数についてご紹介しました。


受験算数はただでさえ過酷なもの。


辛いときはぜひ私たち完全個別指導塾PRIDEにぜひ頼ってください。


勉強だけでなく、メンタルのサポートなども積極的にいたします。


一緒に乗り切りましょう。





橋本教室に関しては満席になってしまいましたが、場合によってはご相談に乗ることもできますのでご連絡ください。


また、東京都稲城市若葉台駅・もしくは神奈川県川崎市麻生区黒川駅・はるひ野駅の間にある若葉台教室の残席数も残りわずかとなってきましたので、入会をご検討されている方はお早めにお問い合わせください。


お電話・メール・直接のご来塾、どのスタイルでもかまいません。


お近くのエリアにある教室で、誠心誠意ご対応させていただきます。




完全個別指導塾PRIDEは、あなたの夢を全力でサポートいたします。

本気で合格を目指す方、成績アップを目指す方、お気軽にご相談ください。





 完全個別指導塾PRIDE 


メールでのお問い合わせは ✉コチラ


若葉台教室 ℡:044-819-5359

〒215-0035

神奈川県川崎市麻生区黒川80-1 セントラルビル201号 → map

(京王線若葉台駅から徒歩5分、小田急線黒川駅から徒歩5分)


橋 本教室 ℡:042-703-3959

〒252-0131

神奈川県相模原市緑区西橋本2-9-9 野坂ビル1F → map

(JR線・京王線橋本駅から徒歩7分)





CATEGORY

NEW

  • 自分に合う「模試」の選び方! 河合・駿台・東進を比較|若葉台、はるひ野、稲城で塾に通うなら完全個...

    query_builder 2023/05/24
  • 新百合ヶ丘、若葉台へのお問い合わせで聞かれること2選!|新百合ヶ丘、若葉台で塾に通うなら完全個別指...

    query_builder 2023/05/25
  • 成績が上がる色とは!?|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘で塾に通うなら完全個別指導塾プライド

    query_builder 2023/05/23
  • 検定試験を受けるメリットとは?|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘で塾に通うなら完全個別指導塾プライド

    query_builder 2023/05/20
  • 夏の天王山!PRIDEで夏の学習を乗り越えよう!|新百合ヶ丘、柿生、百合ヶ丘で塾に通うなら完全個別指導...

    query_builder 2023/05/19

ARCHIVE